2011/12/29
タイ バンナー IKEAに行く
住宅家具関係の展示・販売場は、
(デパートや大きなモール以外では)
ホームプロや、先日初めて知ったブーンターウォンだけだと
思っていたのだが、
ひょんなことで、インターネットでIKEAがタイに、
大展示場を10月にオープンしたばかり、
という記事を読んだ。
一度、どこかで読んだことのある記事なのだったが、
自分が必要に迫られない限り、
読み飛ばしてしまう記事ではあろう。
改めて、読んでみて、
これは行って見なければならない、と思う。
ということで、今日は、バンナー(Bang Na)にある、
来年には本格会場するMEGA Bangnaの端に位置する、
IKEAに行った。
バンカピからは、アウター・リングに乗って、バンナートラートに
交差するインターで降りる。
高速道路の上からIKEAの大きな看板が見える。
一番左の、高速の出口を選ぶと、
その外側にIKEAに行く道路標識が現れる。
それをたどっていけば、IKEAだ。
(当たり前、だが)

2012年版のカタログで言うと、こんな感じの店。
発祥はスウェーデンで、現在はオランダが元会社。

エコロジカルでエコノミカルな生活パターンに
標準を合わせているのだろうか。
狭いスペースを有効に使おう、というアイデア商品も多く、
それが日本人の感覚にもフィットする、ということなのだろう。
.jpg)
中に入ると、巨大なスペース。
とにかく、歩いてみるだけで、
良い運動になります。
.jpg)
たとえばショールームには、実物大の55平方メートルの
スペースをとって、どう居間、キッチン、トイレ・バス、
寝室を設計して、ものを配置して見せている。
具体的で、実際に必要に迫られている人には、
直接効く、アドバイスになる。
.jpg)
リビングから寝室を見る。
.jpg)
リビングからダイニング・キッチンを見る。
.jpg)
下の引き出しの付いた、ベッド。
今、興味を持っている商品。
.jpg)
IKEAの商品は、ほとんどが、自分で組み立てる方式。

このシンプルな机に魅せられた。
初めて訪れた印象は、
ブーンターウォンに比較すると、
キッチン・バス・トイレ商品よりは、
家具財(ソファ、ベッド、机、その他)商品に
強いのかなぁ、
という感じを受けた。
.jpg)
IKEA全体のイメージの訴求。
.jpg)
グリーン・メッセージは、良いですね。
トイレ・バス製品は、今日、決めてしまいたかったので、
ナワミンの、ブーンターウォンに行くことにする。
食事も、IKEAは混んでいたので、ブーンターウォンの、
タイ簡易料理を食べる。
.jpg)
シンク。トイレ・ルームの広さの関係から、
長さと幅に、制限がある。
その中で、見栄えのすっきりした製品を選びたい。
.jpg)
ガラス製品は、使い勝手がそれほど良くないかも、
というアドバイス。
しかし、清潔そうで、見栄えがする。
.jpg)
配管は、臭い防御のため、U字型にしようと
決定しているので、シンクの下のスペースが
空いてるタイプが好ましい。
これなんか、良いかな。
.jpg)
その商品が、展示され、プロモーション中だった。
すべての商品の定価が、2012年になると上がる予定だ、
とのこと。
お決まりのセールス・トークではなく、
洪水災害の後、すべての商品価格が上昇するであろう、
と予測されている・・・。
.jpg)
おっと、新しいタイプ。
.jpg)
下にボックス付きも。
広大な展示場を、あちこち、
見落としながら歩いているので、
何度か通った場所で、新しい発見をしたりの
面白さ。
そして、
.jpg)
最終的に、愛されたのは、この商品。
オメデトウ。
正面の壁に取り付けるミラー付きボックスは、
IKEAの方が、良さそうなので、
後日決めることに。
今日は、トイレとシンク、バスタブを決定。
ゴイと自分に、
お疲れ様でした!