2013/05/03
妻のゴイが、タイ株市場デビュー。
僕が、この3月以来、
株や、ETFや、FXや、MMFなどのことばかり
やっているので、
妻のゴイも動いたようです。
もちろん、僕も勧めたわけですが。
ゴイは、大学を卒業しても、
将来年金がもらえるような会社には勤めないと思うので、
自分の将来に必要なお金は、
今から投資を学んで、少しずつ積み重ねていけば良いなぁ。
と言う思いです。
日本でいう「自分年金」という感じ。
それより、なにより、
毎日の世の中の動きに、興味をもって対峙できる、
僕との、会話にもなる、
というのが直接のメリットですね。
証券会社の口座を開設に、1週間。
インターネットで申込み、
返送用の必要書類が送られてきて、
記入後、送付。
そのあと、証券会社の方から、質問確認の電話があって、
それで完了。
口座開設、
銀行から振込み、
その2日後に、
CP ALLを購入。
23日に、Macroの買収の発表があり、
(こういう日は、タイでは株取引は中止、となるようです)
翌日、24日は、マイナスの株価でした。
1株40.00バーツで購入。
その日のうちに、42バーツへ。
翌日も、44バーツへ上昇と、
ラッキーな経験をすることになりました。
軍資金に関しては、5万バーツほど貸してあげるよ、
と言ったとき、しばらく考えていましたが、
「いらない」、という答え。
自分の持っているお金の範囲で、やってみるだけにする、
ということでした。
僕は、ゴイに、
学費、本題、電気・水道・電話などの公共料金、
彼女の妹の支援、などをまかなう、ということで
毎月お小遣いをあげていますが、
そのお金でやりくりする、
ということです。
日本では、連休が始まり、
連休前の日経は、4日連続のマイナス終了。
連休前に、利益確定売りが大勢を占めた、
ということらしい、です。
僕の株の方は、マイナス、プラス、マイナス、プラス、
で終わっています。
プラスで終わって、気分が良いです。
一方、投資信託の方は、日経と同様の動きで、
4日連続下落。
面白味がないです。
^O^
ポチッと、ひと押し、お願いします。
株や、ETFや、FXや、MMFなどのことばかり
やっているので、
妻のゴイも動いたようです。
もちろん、僕も勧めたわけですが。
ゴイは、大学を卒業しても、
将来年金がもらえるような会社には勤めないと思うので、
自分の将来に必要なお金は、
今から投資を学んで、少しずつ積み重ねていけば良いなぁ。
と言う思いです。
日本でいう「自分年金」という感じ。
それより、なにより、
毎日の世の中の動きに、興味をもって対峙できる、
僕との、会話にもなる、
というのが直接のメリットですね。
証券会社の口座を開設に、1週間。
インターネットで申込み、
返送用の必要書類が送られてきて、
記入後、送付。
そのあと、証券会社の方から、質問確認の電話があって、
それで完了。
口座開設、
銀行から振込み、
その2日後に、
CP ALLを購入。
23日に、Macroの買収の発表があり、
(こういう日は、タイでは株取引は中止、となるようです)
翌日、24日は、マイナスの株価でした。
1株40.00バーツで購入。
その日のうちに、42バーツへ。
翌日も、44バーツへ上昇と、
ラッキーな経験をすることになりました。
軍資金に関しては、5万バーツほど貸してあげるよ、
と言ったとき、しばらく考えていましたが、
「いらない」、という答え。
自分の持っているお金の範囲で、やってみるだけにする、
ということでした。
僕は、ゴイに、
学費、本題、電気・水道・電話などの公共料金、
彼女の妹の支援、などをまかなう、ということで
毎月お小遣いをあげていますが、
そのお金でやりくりする、
ということです。
日本では、連休が始まり、
連休前の日経は、4日連続のマイナス終了。
連休前に、利益確定売りが大勢を占めた、
ということらしい、です。
僕の株の方は、マイナス、プラス、マイナス、プラス、
で終わっています。
プラスで終わって、気分が良いです。
一方、投資信託の方は、日経と同様の動きで、
4日連続下落。
面白味がないです。
^O^
ポチッと、ひと押し、お願いします。

コメントの投稿
幸先良いはじまり
妻のゴイさんの株式投資、幸先良いはじまりでよかったですね。経済の事は判りませんが人間、何にでも興味を待たなくっちゃーです。
私は相変わらず象さん文字一直線で楽しんでいます。言葉の勉強も記憶力が間違いなく落ちているのでなかなかスンナリとはいかずボケ防止にいいよう?遅々として進まないなんて焦ってはいけません。と、自分に言い聞かせて・・・。
そろそろ円高に振れてくれれば又遊べるんですが、如何なんでしようね?
私は相変わらず象さん文字一直線で楽しんでいます。言葉の勉強も記憶力が間違いなく落ちているのでなかなかスンナリとはいかずボケ防止にいいよう?遅々として進まないなんて焦ってはいけません。と、自分に言い聞かせて・・・。
そろそろ円高に振れてくれれば又遊べるんですが、如何なんでしようね?
タイ株式投資
>AP ALLを購入。
「AP ALL」 ではなく、「CP ALL」でしょうか?
「CP ALL」は、CPグループの小売部門の会社です。
タイ国内にあるセブンイレブンの会社です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/asean_individual/thailand.html
タイ株式は、1994年にSET指数=1,754Pの史上最高値を記録しましたが、1997年7月のタイバーツ暴落⇒アジア経済危機で、200Pまで1/9の大暴落をしました。
最近では、2008年9月のリーマンショック後の安値から4年で4倍になり、現在は1500P台後半になっています。
しかし、下記記事の通り、PER、PBR、配当利回り・・・・各種指標面では黄色信号が点滅しています。
当方も保有していたタイファンド(NY上場)を先週全て売却しました。
タイ株に強気な証券会社もありますが、米国FRBの金融緩和の出口が見えてくる前に一旦退却しておくのも一法かもしれません?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV13004_T10C13A2000000/
http://uccih.exblog.jp/17850537/
「AP ALL」 ではなく、「CP ALL」でしょうか?
「CP ALL」は、CPグループの小売部門の会社です。
タイ国内にあるセブンイレブンの会社です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/asean_individual/thailand.html
タイ株式は、1994年にSET指数=1,754Pの史上最高値を記録しましたが、1997年7月のタイバーツ暴落⇒アジア経済危機で、200Pまで1/9の大暴落をしました。
最近では、2008年9月のリーマンショック後の安値から4年で4倍になり、現在は1500P台後半になっています。
しかし、下記記事の通り、PER、PBR、配当利回り・・・・各種指標面では黄色信号が点滅しています。
当方も保有していたタイファンド(NY上場)を先週全て売却しました。
タイ株に強気な証券会社もありますが、米国FRBの金融緩和の出口が見えてくる前に一旦退却しておくのも一法かもしれません?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV13004_T10C13A2000000/
http://uccih.exblog.jp/17850537/
Re: 幸先良いはじまり
トマックスさん、
ありがとうございます。
ゴイも、今のところ、興味を持って取り組んでいます。
継続して欲しい、です。
> 私は相変わらず象さん文字一直線で楽しんでいます。言葉の勉強も記憶力が間違いなく落ちているのでなかなかスンナリとはいかずボケ防止にいいよう?遅々として進まないなんて焦ってはいけません。
いいですね~。
> そろそろ円高に振れてくれれば又遊べるんですが、如何なんでしようね?
なかなか80円台という円高は来そうにはありません。。。
90円台前半なら、円高でしょうか。
ありがとうございます。
ゴイも、今のところ、興味を持って取り組んでいます。
継続して欲しい、です。
> 私は相変わらず象さん文字一直線で楽しんでいます。言葉の勉強も記憶力が間違いなく落ちているのでなかなかスンナリとはいかずボケ防止にいいよう?遅々として進まないなんて焦ってはいけません。
いいですね~。
> そろそろ円高に振れてくれれば又遊べるんですが、如何なんでしようね?
なかなか80円台という円高は来そうにはありません。。。
90円台前半なら、円高でしょうか。
Re: タイ株式投資
飯島さん、
本文、AP ALLはCP ALLに訂正しました。
そそっかしくて、恥ずかしい限りです。
> 当方も保有していたタイファンド(NY上場)を先週全て売却しました。
そうですか。なにか、起こりそうな気もしますね。
ただ、ゴイが始めたばかりで、それも少額なので、
何があっても、大きな被害にはなりません。
不謹慎ですが、
何か、起こってくれると、楽しくなります。
タイ国による、バーツ為替介入があるらしい、
との話がもっぱらで、それに対してヘッジ・ファンドが
動き出した、とか・・・。
きな臭いうわさを、求めすぎているのかもしれませんが。。。
本文、AP ALLはCP ALLに訂正しました。
そそっかしくて、恥ずかしい限りです。
> 当方も保有していたタイファンド(NY上場)を先週全て売却しました。
そうですか。なにか、起こりそうな気もしますね。
ただ、ゴイが始めたばかりで、それも少額なので、
何があっても、大きな被害にはなりません。
不謹慎ですが、
何か、起こってくれると、楽しくなります。
タイ国による、バーツ為替介入があるらしい、
との話がもっぱらで、それに対してヘッジ・ファンドが
動き出した、とか・・・。
きな臭いうわさを、求めすぎているのかもしれませんが。。。